六本木居抜きバー「CHIRUCHIRU」現場レポートその1
リクドでは、日々様々なジャンルの案件のデザインを行っております。
2012年もかわらず年始から様々な案件のご相談をいただいております。
なかなかブログを更新できませんが、リクドにご興味ををお持ちの皆様に
少しでもプロジェクトの様子をお伝えしたいので、ブログ更新していきます。
2012年のプロジェクトの中から次は、「六本木居抜きバー物件」の
プロジェクトをレポートします。
六本木の交差点から最寄の「居抜きバー物件」の改装です。
お電話でオーナー様からご相談いただいたので、現場調査に向かいました。
居抜き物件である現場は、まさにバーという内装で暗い店内と
黒の革張りのイスが配置されている空間でした。
暗くて見えにくい部分が多いですが、既存内装は木板貼りと白の塗装壁で
構成されていて、かなりしっかりした造りのようです。
厨房器具類もほぼ使える状態ですが、シンクの排水能力が弱い箇所など
数点、調整が必要な箇所がありました。
きちんとチェックが必要です。
店内が暗いのは、既存照明の電球をはずしあえて暗くしていることと、
棚下照明がブルーのスリムラインという細い蛍光灯になっているためでした。
さて女性のオーナー様からのご要望にどのようなご提案ができるでしょうか。
(次回レポートにつづく。)
2012年もかわらず年始から様々な案件のご相談をいただいております。
なかなかブログを更新できませんが、リクドにご興味ををお持ちの皆様に
少しでもプロジェクトの様子をお伝えしたいので、ブログ更新していきます。
2012年のプロジェクトの中から次は、「六本木居抜きバー物件」の
プロジェクトをレポートします。
六本木の交差点から最寄の「居抜きバー物件」の改装です。
お電話でオーナー様からご相談いただいたので、現場調査に向かいました。
居抜き物件である現場は、まさにバーという内装で暗い店内と
黒の革張りのイスが配置されている空間でした。

構成されていて、かなりしっかりした造りのようです。
厨房器具類もほぼ使える状態ですが、シンクの排水能力が弱い箇所など
数点、調整が必要な箇所がありました。
きちんとチェックが必要です。

棚下照明がブルーのスリムラインという細い蛍光灯になっているためでした。
さて女性のオーナー様からのご要望にどのようなご提案ができるでしょうか。
(次回レポートにつづく。)