六本木居抜きバー「CHIRUCHIRU」現場レポートその2
さっそく施工の開始です。
この居抜きバーのプロジェクトは、打合せを重ねていく中で、
既存の内装をできるかぎり残す方針となりました。
新しいお店に必要となる設備的な機能を補強しながら
店内イメージを明るく清潔に変化させる作業が必要です。
そこでまず、店内の照明から手をつけました。
既存の店舗が暗かったこともあり、光量を増やし電球の色温度を変更です。
店内の仕上げもリペアしてクリーニングしてピカピカに。
スピーカーの配線工事を行うのと平行し厨房設備も入れ替えます。
排水能力の少ないシンクはまるごと交換です。
一番左のシンクは排水口が小さいタイプのシンクで、洗浄には使いづらく、保健所の基準
のサイズにも適合しないのでいつもお世話になっている厨房メーカー担当に相談して
製作してもらうことにしました。(次回へ)
この居抜きバーのプロジェクトは、打合せを重ねていく中で、
既存の内装をできるかぎり残す方針となりました。
新しいお店に必要となる設備的な機能を補強しながら
店内イメージを明るく清潔に変化させる作業が必要です。

既存の店舗が暗かったこともあり、光量を増やし電球の色温度を変更です。
店内の仕上げもリペアしてクリーニングしてピカピカに。

排水能力の少ないシンクはまるごと交換です。

のサイズにも適合しないのでいつもお世話になっている厨房メーカー担当に相談して
製作してもらうことにしました。(次回へ)