秋葉原立ち飲み屋「籠手田屋」現場レポートその1
神田と日本橋の内装工事がだいたい終わる頃、そこから少し離れた
秋葉原駅近くで新装工事が始まりました。
今回は焼き鳥をメインにした立ち飲み屋です。
このエリアは大中小の様々なオフィスがあり飲食店はサラリーマンに
やさしい低価格帯でメニューを提供しています。
チェーン店も多いのですが、雰囲気のある飲食店も存在しています。
そんなエリアにある焼き鳥屋の新装工事です。
まずは不必要な部分の解体からです。
そして厨房区画をつくるところから工事が始まりました。
工期は短いですが施工チームが、ものすごい段取りでクリアしてくれます。
フロントのサッシは既存のものを新しいデザインに変更しました。
そして外壁も既存の上からデザインを変えていきます。
まず入り口上の外壁にトタンです、にぶいツヤ感があります。
この部分はこれからいい感じに錆びてきて雰囲気のあるファサードの下地となります。
天井、壁は部分的に解体して、黒く塗装して塗りつぶしてしまいます。
塗装だけで雰囲気のあるブラックアウトした天井をつくります。良い感じです。
厨房区画の立ち上がり壁は、やはりステンレス貼りですね。
料理人の清掃が楽ですし、清潔に保つことができます。
板の厚みを通常より厚くしてもらって平滑な面をつくります。
厨房床はきちんと防水をして水張り試験を行い保護コンクリートを打設しました。
工期が短いとそれらの工事は、痛手となりますが、最短でてきぱきと進みました。
秋葉原駅近くで新装工事が始まりました。
今回は焼き鳥をメインにした立ち飲み屋です。
このエリアは大中小の様々なオフィスがあり飲食店はサラリーマンに
やさしい低価格帯でメニューを提供しています。
チェーン店も多いのですが、雰囲気のある飲食店も存在しています。
そんなエリアにある焼き鳥屋の新装工事です。

そして厨房区画をつくるところから工事が始まりました。
工期は短いですが施工チームが、ものすごい段取りでクリアしてくれます。

そして外壁も既存の上からデザインを変えていきます。

この部分はこれからいい感じに錆びてきて雰囲気のあるファサードの下地となります。

塗装だけで雰囲気のあるブラックアウトした天井をつくります。良い感じです。

料理人の清掃が楽ですし、清潔に保つことができます。
板の厚みを通常より厚くしてもらって平滑な面をつくります。
厨房床はきちんと防水をして水張り試験を行い保護コンクリートを打設しました。
工期が短いとそれらの工事は、痛手となりますが、最短でてきぱきと進みました。