「あと少しで竣工です・・」
報告が遅れてしまいました。
リノベーションプロジェクトは順調に進んでいます。
既存の内装を解体すると設計段階では予期しないような条件が多々現れます。
それに迅速に対応しつつデザインをしていく作業がリノベーションの現場段階の
作業ですが、ここ1ヶ月ほどその作業に追われています。
日々変更が生じるのでなかなか大変ですがその反面、新たな発見があるので
おもしろい作業です。
今日は施工され仕上がってきた天井の一部分の記録写真をアップします。
わかりにくいと思いますが、段差のある部分の角をなくし曲面とし連続させた
天井面を撮影しています。
段差部のエッジを曲面にすることで影の境界線をなくし、ゆるやかな影という
インテリアスケープ(室内風景)をつくることにしました。
以前、マンションリノベーションにおける梁の大きなボリュームの問題について
ブログを書きました。
このプロジェクトはそれに対するひとつの解答になると思っています。
またこのプロジェクトは他にもいろいろデザインのしかけをしています。
あと少しで竣工なのでがんばります。
来年になりますが完成したらホームページにアップしたいと思っています。
リノベーションプロジェクトは順調に進んでいます。
既存の内装を解体すると設計段階では予期しないような条件が多々現れます。
それに迅速に対応しつつデザインをしていく作業がリノベーションの現場段階の
作業ですが、ここ1ヶ月ほどその作業に追われています。
日々変更が生じるのでなかなか大変ですがその反面、新たな発見があるので
おもしろい作業です。


今日は施工され仕上がってきた天井の一部分の記録写真をアップします。
わかりにくいと思いますが、段差のある部分の角をなくし曲面とし連続させた
天井面を撮影しています。
段差部のエッジを曲面にすることで影の境界線をなくし、ゆるやかな影という
インテリアスケープ(室内風景)をつくることにしました。
以前、マンションリノベーションにおける梁の大きなボリュームの問題について
ブログを書きました。
このプロジェクトはそれに対するひとつの解答になると思っています。
またこのプロジェクトは他にもいろいろデザインのしかけをしています。
あと少しで竣工なのでがんばります。
来年になりますが完成したらホームページにアップしたいと思っています。