August 14, 2009

「住宅/竣工」

住宅外観 春から工事を進めていた住宅プロジェクトが竣工しました。
今現在、敷地内の外構工事を行っているので全体像をまだ見ることができませんが
少しレポートしておきます。
工期やコストも厳しい条件下で様々な工夫をして協力していただいた
各施工業者の皆様、本当にお疲れ様でした。
おかげさまでオーナー様はこの住宅をとても気に入ってくださいました。
早川と私の苦労も報われます。

以前勤めていたADHにて住宅プロジェクトを担当して以来ですので、
ひさしぶりの住宅の現場でした。
やはり住宅はクライアント(施主)と直接対話をかさねる機会が多いので
手間や苦労は多いですが、やりがいのある仕事です、改めて実感しました。
この現場でも良い経験をたくさんすることができました。

もともとこのプロジェクトのクライアントは建築家やデザイナーに依頼する
予定はなかったのですが、
関係者から紹介していただき打合せをしていくなかで設計を依頼されました。
そのため、もともともっている住まいに対しての知識が近隣でみることのできる
建売住宅や工務店の住宅でしたので、工期やコストはとても厳しい条件でした。
それでもプロジェクトを進めることができたのは、
住まいへの要望が明快で特殊であったこと、
設計について早川と私を全面的に信頼してくださったことです。
その結果、要望に対し誠実にかつ居心地のよい空間を提案できたと思います。

住宅外観 建築の専門的な試みは当然チャレンジしていますが、
大切なのはクライアントが新しい住まいに喜びを感じ、
今後の生活に夢を持てることです。
まだ外構工事は残っていますが、オーナー様にはとても喜んでいただいており、
今週は無事に竣工したという安堵感で満たされた1週間でした。
(プロジェクトについては後日、ホームページにアップしていく予定です)

August 4, 2009

「梁の存在」

空間をデザインする仕事をはじめてから、それまで意識していなかった部分を
日常生活で見るようになりました。

洋服を買いに出かけても、洋服が陳列された棚や什器、接客用カウンターの構造
や設備等を見てしまいます。
ハンガーパイプや取手の金物、照明、天井の形状はどうなっているかなど・・・。
買い物にでかけたはずなのに肝心の洋服をみないで、そんなところを見てしまう。
業界内で流通している建材を含め材料はつねに新しいものが開発されています。
街に出かけて観察するとざっくりですが、それらの知識を得ることができます。
ただデザインの良し悪しは別の問題で、参考にはならないですけど・・。

自宅の賃貸マンションもよい観察の対象です。
マンションはある一定の水準の仕様が提供されているのでデベロッパーやゼネコン
の特色やこだわりが確認できそれらから同時代的に要求される住まいのグレード
つまり仕様がわかったりします。
ただ、そういった評価軸から天井の形状は、はずれているようです。
梁やダクトスペースのために低くなった天井部分と高い天井部分が間取りに関係なく
存在している場合がとても多いのです。
そういった天井はあまり気持ちのいい空間ではないと思うのですが・・・。

天井の梁形状 建築の構造を決定する際には強度と安全性は最低限の条件です。
そして経済性という要素も事業としては重要です。
結果的に、梁や柱は意匠的な調整はされず室の天井に
バランス悪くはみだしてしまうことがあります。
マンションの場合は階高も商業ビルと比べれば低いので、
天井の梁形状を不快に感じやすくなります。

この梁の存在と天井の段差、天井高の低さはインテリアデザインをする際に
必ず頭を悩ませる問題です。
今、高層マンションのリフォームのプロジェクトを進めているので、
どんな解決策があるか考えてみようと思っています。
archive » category
archive » date


liqblo by liqdo