複数のプロジェクトの同時現場監理がようやく終わりました。
デスクワークに戻りました、さすがに少し疲れました・・
本来のペースに戻ってきましたので、レポートを続けます。
(素敵なお店がどんどんオープンしています・・レポートしていきます)
今日は木造長屋ダイニングバーの竣工レポートです。
この写真を撮影した後にディスプレイなど仕上げてオープン致しました。
連日、満席のようでなによりです。

これが通りから見た外観です。長屋の中央にあります。
外壁は新品のトタンを張り、エイジング塗装をしています。
しかも塗装はリクド松浦の手仕事です。毎度のことですが塗装業者より上手い・・

見上げです。錆びた感じがよく再現されています・・
窓は今回、新規でつくりました。
通りと店内が少しでも視覚的につながるように。

入り口は大きなFIX窓と木製の引き戸で、シンプルかつ店内が見えるように。
ここから店内のカウンターが見えて新鮮な野菜などがディスプレイされます。
この入り口はシンプルで好きなデザインです。

1階のカウンターです。濃い塗装の杉板でまとめてます。
リクドで最近、心地よいと思うカウンターの高さで製作しました。
やはり快適です。

階段側です。
杉板の張り目を変えたり間引いたりと変化をつけています。
シンプルな変化ですが、インテリアに与える効果は大きいです。
遠近感も変化しますし、なによりデザイン性がでてきます。

はい、今回トイレはワインのような赤で統一です。

厨房は必要とされる機能をシンプルに配置です。
換気が大事です、特に給気。あとはシェフが使いやすいように、清潔に。
あとコストコントロールでしょうか。
厨房器具メーカーの担当者様、いつもありがとうございます。

2階です。このフロアにはテーブル席がたくさん並びます。
窓際にはベンチシートをつくりました。
杉板の方向で遠近感がでて空間に奥行き感がでて良い感じです。

屋根裏部屋があり、倉庫になっています。
ミニオフィスもつくりました。ベニヤ素地のまま、山小屋風に。

3階の屋根裏部屋から2階を見下ろしています。
フロアの変わるところで色を塗り分けています。これだけでも十分きれいです。
とても入りやすいワインバーになりそうです。
お店の詳細は私が書くよりも専門サイトのニュースをみていただた方が
わかりやすいですね。
→こちら。興味があれば一度、飲みにいってみてください。居心地いいです。
予約はわすれずに!